安全健康基本方針
豊前東芝エレクトロニクス株式会社は、人間尊重 を旨とする『東芝グループ経営理念』に基づき、東芝グループおよび東芝デバイス&ストレージグループの安全健康基本方針に従い、サステナビリティ経営推進企業として世界各国の文化や慣習を尊重しながら、持続可能な社会の実現に貢献する事業活動を展開していきます。
そのために、全ての事業活動において生命・安全・コンプライアンスを最優先し、当社をあげて「安全で快適な職場環境づくりと心身の健康保持増進」を推進します。
- 安全健康を経営の最重要課題の一つに位置づけ、「安全健康管理活動の継続的な改善」により「業務に起因する負傷および疾病の予防」に努めます。
- 労働安全衛生法規等および当社が履行することを決めた指針および自主基準等を遵守します。
- 次の事項について目的・目標を定め、実行します。
- 労働災害や職業性疾病の撲滅ならびにこれらを誘発する危険源の除去およびリスクの低減
従業員一人ひとりが安全の自分ゴト化を図り、危険感受性や安全意識を向上させると共に特に以下のリスクにおいて、当社の実態に即した低減対策に注力する。- 新規導入・移設・撤去・レイアウト変更などにおける装置・設備及び作業に起因するリスク
- 非定常時(保守・保全作業等)に起因するリスク
- 化学物質、高圧ガス、電気、機械等に起因するリスク
- 業務上・通勤途上における歩行時の転倒に起因するリスク
- 従業員の能力・行動、業務プロセスに起因するリスク
- 全従業員が個々の能力を十分発揮するための心身の健康保持増進
従業員一人ひとりの健康管理管理意識を高めると共に、生活習慣病の改善とメンタルにおけるヘルスケア能力の向上、ならびに各種効果的支援策に注力する。
- 労働災害や職業性疾病の撲滅ならびにこれらを誘発する危険源の除去およびリスクの低減
- 事業にかかわる多様な立場で働く人々およびその代表と安全健康への取組みを適切に協議し、参加を支援します。
- 各種の安全健康コミュニケーションを通じ、社会の安全健康管理水準の向上に貢献します。
「気配り・目配り・心配り」相互の気づきや思いやりで、安全健康文化の醸成を目指します。
2024年4月1日
豊前東芝エレクトロニクス株式会社
代表取締役社長
広津 明彦
OHSAS18001認証
- 2009年3月
- OHSAS18001認証取得
ISO45001認証
- 2020年3月
- ISO 45001認証取得