次世代育成支援
次世代育成支援対策推進法における行動計画(女性活躍推進含む)
当社は、従業員一人ひとりの多様な価値観・キャリアプラン・ライフステージを十分に尊重し、働きがいの向上と充実した生活が出来るよう、そのワーク・ライフ・バランスの実現に向けて取組んで行きます。また、多様な人材の育成・活用の取組みの一つとして女性の活躍を推進するため、次世代育成支援に関し、次のような行動基準を策定します。
計画期間
2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間
内容
一般事業主行動基準
【目標1】
男性従業員、女性従業員ともに育児休職・短時間勤務を希望する者が確実に取得できる環境づくりに向けて取り組みます。
※女性従業員については、従来から対象者全員が育児休職を取得しており、今後も引き続き取得しやすい職場環境を維持します。
加えて男性従業員の取得率アップに繋がる施策に取組み、職場環境の改善に努めます。
<具体的方針>
- 固定的な性別役割分担意識の是正を促し、男女ともに育児休職を取得しやすい、風通しの良い職場作りを一層推進します。
<導入済の制度・取扱>
- 育児休職制度(子どもが3歳になるまで休職可能)
- 短時間勤務制度(子どもが小学校卒業前まで利用可能)
- 看護休暇
- 1時間単位の年次有給休暇
- ワイドプラン(積立)休暇
(小学校卒業前までの子に対する育児目的利用が可能)
【目標2】
ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、総実労働時間の削減を実施します。
<具体的方針>
- ワーク・スタイル・イノベーション(ワーク・ライフ・バランスの実現=効率的なメリハリのある仕事⇒幅広い教養と経験⇒付加
価値の高い仕事⇒リフレッシュ)推進により労使で総実労働時間の削減を図っていきます。
特に時間外勤務の多い職場を対象に、業務の効率化や勤務の平準化、人員補強等、実効ある改善策に取り組みます。 - 計画的な年次有給休暇取得の推進に取り組みます。
<導入済の制度・取扱>
- 平日時間外勤務及び休日勤務の制限
- 定時退社推奨日(毎週水曜日)の設定
- フリーエントリー休暇制度
一般事業主行動計画(女性活躍推進法)
目標と取組内容・実施時期
- 目標1
- :採用者に占める女性比率を30%とします。
また、個々人の育成計画を策定・推進するとともに、キャリアアップに向けた教育を実施し、役職者育成に繋げていきます。
<対策>
- ●2021年4月
- トップによる社内への方針周知
- ●2021年5月
-
- 社外向けホームページで働きやすさに繋がる様々な制度を公開
- キャリアアップ教育実施(5月~12月の期間で毎年実施)
- ●2021年7月
- 各校への訪問時に、女性が働きやすく、活躍できる職場であることを積極的に広報
(以降の大卒求人・高卒求人も同様のアクション)
- 目標2
- :計画期間内に、育児休職の取得率をアップします。
男性社員:取得率を10%以上にする
※5ヵ年の平均
女性社員:取得率100%を維持する
<対策>
- ●2021年5月
- 育児休職に関連する取扱いを、職制を通じて周知する ※男性も育児休職を取得できることを周知
- ●2021年5月~
- 上記内容について(育児休職に関連する取扱いの周知等)1回/四半期
(5月、8月、11月、2月)定期的に行い浸透を図る
- ●2021年5月~
- 担当者を明確化し、規定等についての相談体制を整える
- ●2022年4月~
(年度毎) - 年度毎の取得状況を確認し、必要により体制の見直しを検討する
以上